ニコニコが完全にオワコン化、衰退した原因はどこにある?
オワコンという言葉がある。
その言葉が最もしっくりくるのが「ニコニコ」だろう。それはもうしっくりくる。むしろ他のコンテンツには使えないほどである。
かつて一世を風靡したニコニコ動画であるが、今となっては見る影もなくなった。yotuubeに敗北し、他の動画サイトにも後れを取っているのが現状だ。プレミアム会員の数も約50万人減っています。
俺も昔利用していたが、今はもう利用していない。
さてここで、落ちぶれていった原因について触れていこう。
目次
ニコニコが衰退した原因
明らかに衰退しました。
それはもうプレミアム会員数、動画の再生数を見れば一目瞭然であろう。これについては下のほうで説明していく。
衰退の原因については人によって色々意見があるだろう。
しかし原因については大きく分けて2つだ。細分化するとキリがなくなるので、2つに纏めなければならなかったと言ったほうが適切だろう。
☆すべてにおいて他サイトに遅れている
☆そもそもメリットがない ☆投稿者&配信者にメリットがない |
原因はこれだ。


ログイン関連の改善が遅れた
ニコニコではこれまでログインしなければ動画が見れなかった。
これによってユーザーは面倒くさいながらも仕方なく会員となり、たまにしか見ない人にとってはいちいちログインをするのが面倒くさい。
ちなみにyoutubeはそういったものは必要なく、誰でも気軽に動画を見ることができた。
ニコニコもこの点が改良されて見れるようになったが、それは2018年のこと。5年ばかり遅かったといえる。
読み込みの遅さ
これも挙げたいところ。
読み込みが遅く、動画の再生まで時間がかかる。おまけに画質も割るというWパンチもあり、非常に不評です。そして実際にとても不愉快な気分になるほどの速度でした。
youtubeも最近は人が多くて読み込みが遅いですが、しかしニコニコの遅さは有名でユーザー離れの一因となった。
スマホ対応の遅さ
ニコニコ動画が出来た当初はパソコンがメインだった。
しかし時代は移り変わり、スマホがメインとなってきました。年々加速度的に増えていったスマホユーザーでしたが、ニコニコは対応が遅れました。
また、アプリも非常に使いにくいこともマイナス点です。
全てにおいて対応の遅さ
結局はこれ。
全体的に対応が遅かったことが衰退の大きな原因です。
例えば、ニコニコ動画関連では超会議などで出会いもあり、恋愛に発展したり、事件のようなことになったりと様々な出来事がありました。
その際に火消しが遅かったり、対応が遅かったり、いろいろとお粗末な点が浮き彫りになってきました。
また、新バージョンが発表されてから実装するまでの遅さ。
最も新しいバージョンアップが「niconico(く)」だ。これはニコニコ動画10周年となる、2017年4月17日に発表されたもの。それによれば同年10月開始予定だったが、2度の延期を経て2018年6月28日に開始予定になった。
遅すぎる。
ただでさえ古すぎて批判を浴びている中で今さらのバージョンアップだったのに、おまけに発表から1年以上が経過。延期とか論外。
プレミアム会員になるメリットがない
ニコニコといえばプレミアム会員制度。
月額500円を払えば広告が出ず、早い速度で動画が見れて、おまけに生放送で追い出されないという特典があります。





そもそも広告が出ても問題ないし、動画はプレミアムでも遅いし、おまけに生放送はプレミアムでも追い出された経験がある。
2016年9月末 | 256万人 | 全盛期 |
2016年12月末 | 252万人 | 初の減少 |
2017年3月末 | 243万人 | 減少加速 |
2017年12月末 | 214万人 | 恐ろしく加速 |
順調に人も減ってるようで。
投稿者&配信者にメリットがない
衰退最大の原因はこれです。
動画を投稿する人、そして生放送を配信する人にとってはメリットがありません。youtubeでは収益化して、俗にyoutuberと呼ばれる職業まで出てきました。
これによってyoutubeには大量に優秀なクリエーターが押し寄せ、質の高い動画、喋りがおもしろい配信者、人気歌い手が流出していきます。
対してニコニコはどうか?
ニコニコには「クリエイター奨励プログラム」と呼ばれるものがある。2017年10月からはニコニコ生放送も報酬の対象となり、収益化に大きな期待が寄せられた。
プレミアム会員になっていることが条件です。


夢があるじゃないかと思いがちだが、それは早計。こちらのクリ奨だが、これはプレミアム会員(月額500円)になった人間たちの一部金額が充てられているものだ。つまりは上限があり、プレミアム会員が減っている現在では支払い金額が下がる。
ニコニコ=クリ奨の予算はプレミアム会員費
別サイト=スポンサー様からの広告だから配信者もがっぽり |
だからこそ、ニコニコでは上手いこと収益化ができず優秀な投稿者&配信者は別サイトに流れていく。
他サイトの台頭
これも大きな理由。
ニコニコが出来た当初はほぼなかったのですが、最近は様々な動画&配信サイトがでてきました。具体的には「youtube、ツイキャス、ツイッチ、オープンレック」などですね。これらのサイトが出てきたことにより、ニコニコはユーザーを取られていきました。
後発のサイトたちはニコニコを見ているので、差別化したり、ニコニコよりいいサービスを心掛けて運営しています。
ニコニコはしばらく停滞していたのであっという間に追い抜かれていきました。
結論
衰退の原因はいろいろありますが、上記のような理由が主だったところでしょう。
投稿者&配信者を大事にしなかったのが最大の敗着でしょう。おもしろい動画が投稿されなかったら人が増えないし、有名な生主が別サイトに移動したらユーザーもそっちにいくのは必然。
昔はいいコンテンツだったのに残念でならない。
手厳しいことを書いたが、個人的に昔はよく見ていたサイトだったから復活してほしい
ディスカッション
コメント一覧
大会議のせいで視聴者が完全に消費者になってしまって俺にも出来るとかやりたいがなくなってしまったんだよな
コメントありがとうございます。
ホントにそれだと思いますね。
コンテンツに参加しようと考えてるユーザーの気持ちをうまく潰していったニコニコ。昔好きだっただけに残念でならないです。
記事は参考になりました。
ですます調を統一していただけると読みやすいです。
ユーザーもつまらない事をやってますよ他人を侮辱した動画を面白がってのが人気なのが痛い所です